ハーブティー

  1. 薬に頼らない生活

    薬に頼らない生活生理痛がお辛いという娘さんのために購入してくださったお客様が「これを飲んでいると薬がいらないみたい!」とまたルイボスアロマラズベリーを買いに来てくださいました^^「美味しいし、香りもいいし♪」と!まず美味しくないと飲む気になれないし香りでの癒しも大きいですよね.。o…

  2. 秋の夜長に

    夜の夜長に昼間は夏日でも日が暮れるのが早く夜が長くなってきましたね!ついついスマホを長くみてしまったり、読書の秋ということで読書を楽しんでいる方もいらっしゃると思います.。o○そんな秋の夜長の目の疲れには”ブルーベリー”!ブルーベリーが目に良いといわれている理由の1つはアン…

  3. 風邪予防

    風邪の予防に!風邪やインフルエンザが流行する時期になりました。コロナもまだまだ流行っていますし、コロナとインフルエンザ同時に発症なんてこともよく聞きます、、、。しばらくすると花粉症の季節もやってきます。マスクや手洗いうがいでの予防ももちろん大切ですが食べるもの、飲むものでも体を守っ…

  4. チャイミルクティー

    チャイミルクティー店舗で飲めるチャイミルクティー。冬が近づいてくるとオーダーがグッと増えます :-) ♩今回は”チャイ”の効能についてお話します。5,000年以上も前から愛されてきたチャイ。あらゆる効果・効能を持つスパイスを使ったチャイは、体の健康をサポートしてくれる素晴らしい存在…

  5. フェンネル

    フェンネルフォキシーレディーやハニーブッシュホリデーに入っている細長いスパイスをフェンネルと言います。本場の方がやっているインド料理屋さんとかに行くとレジのところに小皿に入って置いてあったりします。フェンネルには口の中をさっぱりとさせてくれたり消化を助けてくれる効果があると言われて…

  6. 暑いし寒いし…

    身体を温めるといいこと最近、日中は晴れるとまだ半袖でもいいくらい暑いですが日が暮れてくると寒くなってきました…。なので日中は冷たいものを飲みたくなりがちですが身体の芯は冷やしたくないですよね、、、。そこで体を温めて免疫力をアップさせる「温活」についてお話します。温活とは、体を温める…

  7. 冬の体は水分不足

    冬の体は水分不足あっという間に11月になりますね。紅葉している木々もそろそろ葉を落とし始める頃です。落葉樹は空気が乾燥してくる頃になると少ない水分でも生きていけるように、と葉っぱに送る水分を遮断して葉を落とすのだそうです.。o○生きるための工夫を植物も行っているんですね。私…

  8. 青いfrappé

    バタフライピー本日は店舗限定のフラッペをご紹介いたします。"クリームバタフライ Cream butterfly"写真のこのブルーは自然のハーブの色…!テイストもハーブのもので、香料などで誤魔化したりはしてません。そして一番嬉しいのが使用されているお砂糖の量が他社さんのものに比べて約…

  9. フォキシーレディーミルク

    フォキシーレディーのおすすめな飲み方!これからの時期にぴったりなデトックスハーブティー!”フォキシーレディー”のご紹介です!古くから薬草として知られるフェンネルを中心にカモミール、シナモン、ショウガ、オレンジブロッサム、クローブなどハーブとスパイスがたくさん入っているので身体の内側…

  10. コーンフラワー

    コーンフラワーの効果効能コーンフラワーはトウモロコシではなくヤグルマギクというキク科のハーブでほぼ無味無臭のためブレンド用としてよく用いられています。アントシアニンを含むことから目の疲れの軽減や眼精疲労予防に取り入れられている他、フラボノイドによる消臭作用から口臭対策などにも役立つ…

PAGE TOP