コーンフラワー

コーンフラワーの効果効能

コーンフラワーはトウモロコシではなくヤグルマギクというキク科のハーブで
ほぼ無味無臭のためブレンド用としてよく用いられています。

アントシアニンを含むことから目の疲れの軽減や眼精疲労予防に
取り入れられている他、フラボノイドによる消臭作用から
口臭対策などにも役立つとされています。

抗酸化作用を保つ成分が含まれていますのでアンチエイジングにも
効果が期待できるでしょう!

目を引く美しい青紫色から、園芸植物としても人気のあるコーンフラワー。
「コーンフラワー」というとトウモロコシの花?トウモロコシ粉?
と思うような名前ですが、このコーンはイギリス英語で穀類を意味する
言葉なのだそうです。と言っても小麦の仲間というわけではなく
かつてヨーロッパでは麦畑周辺によく咲いていたためと言われています。
ちなみに”パープルコーンフラワー”になるとエキナセアを指す呼び名になります。

矢車菊の花の色である特徴的な少し暗い青紫色はコーンフラワーブルーとも
呼ばれており最高級サファイヤの色を表す時にも使われるのだとか。
もっと身近なところだとコーンフラワーブルーはMicrosoft社でも
使われていましたので、一昔前のWindowsを知っている方なら
見覚えがある色味かもしれません。

コーンフラワーの原産地はヨーロッパの温暖な地域とされており
畑の他至る所に生えている雑草だったそうです。
品種改良によって八重咲きのもの・白やピンクの花が咲くものなど
様々な品種が作られたことで園芸植物として広まりました。

また、ギリシア神話で犯人半獣の種族ケンタウロスの賢者が薬草として
使っていたという伝説があるほど、古くから薬効が知られた存在でもあります。

古代エジプトでも魔除けや薬用として利用されていたと考えられています。
ツタンカーメン王の墓から発掘された花輪に使われていた植物としてもよく知られていますね。

ニコラス・カルペッパーが治療に使った、マリー・アントワネットが好んだ花など
コーンフラワーのエピソードはいくつかありますが、特にドイツ(当時はプロイセン)
ルイーズ王妃の話は有名。ナポレオンの侵略によって首都から子供と共に遭難した際
ルイーズ王妃は穀物畑に生えていたコーンフラワーで王子達に花冠を作って慰めていたそう。
この王子の一人が後に初代ドイツ皇帝とも呼ばれるヴィルヘルム1世で
彼はコーンフラワーを皇帝の紋章と定めました。

これが現在でもドイツの国花とされているのだそうです。

そしてコーンフラワーは明治の中頃に観賞用として日本に伝来しました。
かつては”矢車草(ヤグルマソウ)”とも呼ばれていたそうですが
ユキノシタ科にも同じ呼び名を持つ植物があるため混同を避け
現在は使われておりません。

現在使われている呼び名が”矢車菊(ヤグルマギク)”である通り
植物分類上はキク科に属します。

日本ではあまり見かけませんが、ヨーロッパではエディブルフラワーとして
サラダやスイーツなどにも使われています。

日本の食用菊ほど臭みがなく、食感もさっくりとしていて
食べやすいと言われています。

ALL MY TEAの茶葉では”ハニーブッシュホリデー”にブレンドされており
お湯を注いでルイボスが沈んだあとにコーンフラワーがふわ~っと
泳いでいるのが妖精みたいでいつまでも眺めてしまいます。

急に乾燥してきた今の時期にぴったりのハニーブッシュホリデー。
じめっとした夏からカラッカラの冬へと変わる時期、、、
ハーブティーでお肌を整えましょう。

おすすめ

おすすめ記事

  1. ルイボスティーの魅力
  2. ワンランク上のルイボスを使った美味しいホットケーキ

関連記事

  1. 免疫を高めるために今できること
  2. こんなときこそ
  3. 睡眠美人
  4. 快眠をサポートするハーブ
  5. デトックス
  6. 風邪予防
  7. 喉の不調に
  8. 母乳育児で育てたい!美味しいハーブティー
PAGE TOP