世界最大の食品品評会iTQiってなに?

ALL MY TEAが参加しているiTQiって?

正式名称はInternational taste & Quality Instituteの略称で国際味覚審査機構と日本では呼ばれており
ベルギーに本部を置き年1回、EU主管で味の国際品評会を行なっております。
審査員は一流シェフやソムリエが務め、全ての審査はブラインド方式で行われ
その厳選した味の公正評価から「食品のミシュランガイド」と呼ばれ
トップクラスの味の公正評価とも言われております。

どんな人が審査員なのか?

ミシュランガイドやゴーミヨーからも資質を認めれれた一流シェフ・ソムリエが
審査員として参加しており160名による審査員から構成されておりその全ての審査員が
ヨーロッパで最も権威ある調理師協会および国際ソムリエ協会(ASI)に属しており
まさに世界の味のオピニオンリーダーともいえる一流シェフとソムリエが審査します。

審査方法は?

ブラインドテイスティングと呼ばれる目隠しで品評します。
といってもアイマスクをして誰かが食べさせる訳ではありません。
ラベルや会社名、商品名など製品に関して特定できない状態で全ての商品が審査員の前に並びます。
その審査員の数は異なる国籍から集められ200人規模の官能分析を行い味の評価を下します。

評価はどう下すのか?

iTQiの審査は製品の競争ではありません。
ミシュランガイドのように、世界中からエントリーする商品に対して評価されます。
総合評価が70%以上の製品にのみ星が与えられ全ての審査員は5つの項目で厳正に審査します。
①第一印象②製品の外観③香り④食感⑤後味と味に重点を置き審査され
周りとの相談は一切せずに審査員の一人ずつが商品の味を5つの項目で審査を下します。

そして気になる評価ですが

総合評点が70%から80%未満の商品に対して
「1つ星」を受賞。

総合評点が80%から90%未満の商品に対して
「2つ星」を受賞。

そして3つ星になりますと、審査員評価の90%以上の商品にのみ
最高ランク三つ星が受賞されます。
審査員の9割以上が総合得点で全ての項目で9割以上の点数を
クリアしなければ三つ星は受賞できないのです。

厳しい審査から三ツ星を3年受賞したハーブティー

原料で使っているルイボスはルイボスの中でも特に有効成分を多く含む
希少茶葉グリーンルイボスを使用しております。
採取した後に直ぐに専用機械でパッキングし空輸で運ばれるクセのない絶品ルイボス
そこに身体を温める生姜と安らぎのハーブ、カモミールとシナモン、ラベンダー、バラのつぼみ、
生姜など癒しのハーブのオンパレードで飲んだ瞬間にストレスoffに
「ルイボスに生姜とシナモンの組み合わせ」それだけでも珍しいですがココでしか味わえない
プレミアムな内容味・美容・安らぎと三拍子揃った極上のオリジナルブレンドはALL MY TEA
だからこそ出来る贅沢な厳選ハーブとルイボス茶葉を使用してブレンドティーを作りました。

素材全て店主が厳選してハーブ園に足繫く通い最高級の原料を使用したプレミアムなハーブティーの
こだわり抜いた技は国際品評会という世界の場で最高ランク「三ツ星」を授賞!
ミシュラン・ガイドやゴー・ミヨーなどで認められた一流レストランのシェフ・ソムリエに
認められたプレミアムなブレンドを是非、ご賞味ください。

惜しみないプレミアムなハーブを使用。

おすすめ記事

  1. ルイボスティーの魅力
  2. ワンランク上のルイボスを使った美味しいホットケーキ

関連記事

  1. 乾かせばいい、だけではない
  2. ハーブの歴史後編 ― 近代医療 VS 伝統医療 ―
  3. 私達はハーブティーを「作っています!」
  4. ルイボス・ハーブティーってどのくらい飲めば良いの?
  5. ルイボスティーの比較
  6. 白茶の魅力とおすすめの白茶
  7. Earth Day!
  8. ハーブティーの力でダイエットを有効に楽しもう!
PAGE TOP